2025-06

元国税公務員

私の国税時代【国税庁編】

国税庁には2年間いました。国税庁ではどんな仕事をしていたか?国税庁では、調査査察部の調査課の監理係という部署に2年間いました。監理係は、係長と係員2人の計3人の部署になります。国税庁の係は、係長と係員の2,3人で構成されていることがほとんど...
税理士

私が税理士としてクライアントに知っておいて欲しいこと

なるべく最初に税務代理人ということを説明するようにしています。税理士法第1条税理士法第1条には、税理士は「独立した公正な立場」において納税義務の適正な実現を図ることを使命とすると規定されています。税理士は、税務に関する専門家として、独立した...
不動産投資

不動産投資で築浅と築古アパートどっちを選ぶ?

私は最初に筑浅アパートを買い、その後、経験のためにも築古アパートを買いました。今なら、築浅アパートと築古アパートのどちらを選択するか、書いてみました。築浅アパートと築古アパートの違い築浅と築古の築年数に明確な決まりはありません。私のイメージ...
元国税公務員

国税局調査部がすごい理由

私は10年国税局の調査部にいましたが、すばらしい部署だと思います。法人の調査の力を付けたいのであれば、やはり調査部です。法人課税部門の花形税務署の法人課税部門で、若手の職員のほとんどは、調査部を希望しています。調査部の所掌は、基本的に資本金...
税金

税務調査ってどんな法人が選定されるの?

私の経験からすると、こんな法人になります。売上が大きい法人選定される一番の基準だと言えます。売上が大きくないと、税務調査で確認することが少なくなります。毎月100万円で年間1,000万円くらいの売上の法人を調査するのに、それほど時間を要しま...
不動産投資

不動産投資の融資で大切なこと

不動産投資では融資が必要になってきますが、その際に大切なことは何でしょうか。ローンの返済比率を抑える一番大切なことだと思っています。不動産投資の融資という前提がなくても、不動産投資をするに当たって上位で大切なことになってきます。返済比率とは...
元国税公務員

私の国税時代【国税局編後半】

国税庁に2年出向して、国税局に戻ってきました。調査部の中でも主に国際関係の部署にいました。主任国際税務専門官(主任1)上司の役職の名前になりますが、部署名としても使われています。略して「主任」と呼ばれます。主任には2つの部門があり、主任1と...
元国税公務員

私の国税時代【国税局編前半】

税務署から晴れて国税局の調査部に異動することになりました。このとき、まさか、この調査部に10年もいることになるとは思ってもみませんでした。調査49部門調査49部門は一般調査部門になります。一般部門は業種ごとに法人を所掌しています。調査49部...
税金

あなたの節税正しいですか?

節税が、節税となっていないことがあります。無駄な支払いの節税経費を支払うと節税になると考えている人がいます。でも、それって本当に必要な経費なのかどうかを考えてください。例えば、100払って税金30の節税ができたとします。でも、70のお金は消...
元国税公務員

国税の転職活動における申請・届出

現役の頃から転職活動を始めたいけど、周囲にバレると嫌なので、転職の手続きについて職場には聞き辛いと思います。でも、申請や届出の提出漏れは、懲戒処分の対象にもなりますので、注意しないといけません。事前申請「利害関係企業等に対する求職承認申請書...