不動産投資

信頼できる不動産会社の探し方

信頼できる不動産会社の探し方はそんなに難しくはありません。経験者に紹介してもらうのが最も安心で近道これに尽きます。周囲に不動産投資をしている人がいれば、不動産会社を紹介してくださいと頼めば紹介してくれるはずです。周囲にいないようでしたら、書...
不動産投資

不動産投資の初期費用と注意点

不動産投資を始めるには初期費用を現金で用意する必要があります。不動産投資の初期費用は実際にいくら?実際の事例の方がわかりやすいと思うので、私が最初に購入したワンルームとアパートの初期費用を概算で挙げてみます(物件価格はワンルームが約2,50...
不動産投資

公務員こそ不動産投資をすべき理由

私は現役の公務員として働きながら、ワンルームやアパートを購入して、不動産投資を始めました。その中で感じたことは、公務員の性格や働く環境は不動産投資に向いているということです。それでも不動産投資をしていない公務員は多いです。公務員こそ不動産投...
不動産投資

不動産投資の火災保険の補償は?地震保険に加入すべき?

近年火災保険や地震保険の保険料が値上がっており、不動産投資で火災保険の補償内容をどれにするか、地震保険に加入すべきかどうか、迷うところです。火災保険の補償内容火災保険の保険会社はいくつかありますが、大手ですと、あいおいニッセイ、三井住友海上...
不動産投資

不動産投資ローンの鉄則

私の中で不動産投資の融資を受ける際に決めていることがあります。融資期間を長くする融資期間をできる限り長くすることが大切です。なぜなら、家賃収入に占めるローンの返済金額の比率を下げるためです。その結果、毎月の家賃収入から手元に多くお金が残りま...
税金

飲食店の税務調査について元国税調査官として思うところ

焼肉屋、お好み焼き屋、居酒屋、スナック等の色んな飲食店を税務調査しました。現金商売なので無予告調査が多いが、、現金商売ですので無予告調査が多いですが、現金商売だからといって無予告調査が許されるかと言ったらそうではありません。国税通則法第74...
生き方

筋力トレーニングおすすめする理由

トレーニングジムでの筋力トレーニングが私のルーティンになっています。なぜ筋力トレーニングをするのか1つは健康のためです。年齢とともに筋力は必ず衰えてきます。健康だけを考えると、家で自重の筋力トレーニングでもよさそうですが、効率が悪いので家の...
税金

不動産投資家個人の家賃収入の計上時期合っていますか?

個人事業主の家賃収入の計上時期については注意が必要です。原則は賃貸借契約書の振込日賃貸借契約書を見てもらうと、多くの契約書では「当月分を前月の末日」に支払うことになっていると思います。前払が慣習です。所得税法の運用ルールでは、契約に支払日が...
税理士

ひとり税理士のデメリット

ひとり税理士にはメリットがありますが、一方で、デメリットもあります。税務の相談もわからないことは自分で解決税理士事務所や税理士法人に勤めてれば、わからないことを仲間に相談することができます。ひとり税理士は自分で解決する必要があります。私が質...
税理士

ひとり税理士のメリット

今まで長いこと組織に属していたので、ひとりで税理士をすることのメリットを感じます。時間を自由に使える基本的に時間は全て自分の思い通りになります。税理士事務所や税理士法人に勤めていては、そうはなりません。定時に始まって定時に終わる勤務時間が定...